- シューサポLabo
- 株式会社安田製作所

藤代工場株式会社安田製作所
ライフラインを支える会社
茨城県取手市
お客様から選ばれ続ける100年企業を目指します
株式会社安田製作所は、送電・配電分野の工事現場に欠かせない製品を扱っている会社です。
皆さんの身近にあり、重要な社会インフラである電気・通信のインフラ設備を支えるという使命感を胸に、社員たちは懸命に自己研鑽に励んでいます。
Gallery
-
本社は地下鉄淡路町駅・小川町駅付近に構えています。
-
茨城県取手市にある藤代工場では、設計、製造、検査まで一貫して行っています。
-
取引先は大手電力会社や鉄道会社です。
会社の特徴
- 会社の雰囲気
-
活気がある
落ち着いている
- 男女比率
-
女性が多い
男性が多い
- 年齢層
-
若い人が多い
ベテランが多い
サービス・商品

送電
日本では弊社でしか製造していないオンリーワンの製品として、鉄塔と鉄塔の間に電線を張る「延線車」が広く活用されています。臨機応変に張力を変えられるだけに、絶対に電線が落下してはいけない場所での工事に欠かせない存在となっています。

配電
街中で見かける電信柱。電柱に電線を固定する金具や、電線を支える腕金などを製造しています。

鉄道
新幹線のトロリ線または吊架線の新設、張り替えを短時間且つ高品質に行う「架線延線車」や、電車線の新設、張り替えを張力延線にて行う「軌陸延線車」も弊社で1、2を争う主力製品です。
働く環境

最新鋭の機械
電線を支えるモノづくり集団として、一つの製品の部品だけを製造しているのではなく、全てを自社で製造していますので、ありとあらゆるものを作る最新鋭の機械を取り揃えています。

最寄り駅の駅舎からも見える鉄塔
鉄塔マニアの間では有名?!な環境調和型鉄塔と門型鉄塔。弊社の中で行われる試験に使用されています。真下から見たその迫力は、ガンダムのようにさえ見える大迫力の鉄塔です。
色々な制度

社内サークル活動補助
ゴルフサークル、ボーリングサークル、バンドサークルなど社内でのサークル活動の費用を会社で一部負担して、社員間の交流の応援をしています。

慰安旅行
年に一度のペースで行う慰安旅行では大物芸能人のゲストも来たりします。
主要な職種
製造職
- 製造作業員
- ・NC、MC機のオペレーター
・産業用機械等の組立、分解、修理
・油圧配管の溶接
・汎用機のオペレーター
・生産管理
先輩社員の声

野口さん
Profile
- 卒業高校名
- 土浦工業高等学校
- 所属・職種・入社年
- 生産本部製造グループ・製造職(機械組立)・2013年
同じ高校の先輩が在籍していたので、進路担当の先生より薦められたことがきっかけで入社いたしました。 当社のメイン製品である延線車(大型機械)の組み立てや、工具を使って溶接、穿孔、研磨などが主な仕事です。作業をしている中で、先輩から言われた「このやり方が100%ではない」という言葉を胸に、日々業務の効率化・改善に努めております。 1から組み立てていって出来上がった製品が出荷されていく時、「頑張ってよかったな」と達成感が込み上げてきます。製造職だからこそ味わえるやりがいですね。 今後については、何を聞かれてもわかる・あの人に聞けばわかるというような先輩になっていきたいです。
- 休日の過ごし方
- 体を動かすことが好きなので、バイクでツーリングをしたり、冬になればスノーボードで遊んだり、仕事とのオンオフを切り替え、思いっきり楽しんでいます。

宮本さん
Profile
- 卒業高校名
- 藤代紫水高等学校
- 所属・職種・入社年
- 生産本部品証グループ・メンテナンス職・2023年
高校3年生の頃に、進路担当の先生にピッタリの会社があると薦められ会社見学をしたところ、インフラ関連の仕事とわかり、人のためになる仕事なのでやりがいを感じられると思い入社を決めました。私の担当する業務は、出来上がった製品が仕様書通りにできているか、製品の強度は適しているか、きちんと動作するかなど出荷前の製品の検査をしています。検査品を倉庫に持って行った時に「きれいにできたね。」と言われると、自分の検査の精度が上がったのだと喜びを感じています。 今後は、目標とする先輩に少しでも近づけるよう頑張って、自分が検査したものだと自信をもって出荷できるようにしていきたいです。
- 休日の過ごし方
- 釣りが好きで、同じ同士の先輩と一緒にすることもあります。年の離れた先輩とも趣味を通して交流できることが嬉しいですし、海や川などの自然に触れてリフレッシュしています。
会社情報
会社名 | 株式会社安田製作所 |
---|---|
設立年(西暦) | 1952年 |
代表者名 | 代表取締役会長 安田 智美 代表取締役社長 川合 利斉 |
藤代工場住所 | 茨城県取手市宮和田708 |
代表電話番号 | 0297-82-3522 |
従業員数 | 全社 計100名 |
平均年齢 | 38.7歳 |
会社URL | https://www.yasuda-s.jp/ |